twitter

2011年10月3日月曜日

クリエイターが気合を入れて作成したデザインQRコード達

QRコードをはじめ、AR(拡張現実)、NFC、デジタルサイネージなど、オフラインからオンラインへのアクセスを容易にする技術が続々と出てきています。
私が度々取り上げているQRコードですが、ここ最近商品のパッケージやポスターなどで使われているこの白黒の正方形のコードは日本国内では特に物珍しいものではなくなってしまいました。

こんなのもあるんだぞ!ってことで、
クリエイターが気合を入れて作成したデザインQRコード達をご覧いただこうと思いました。

今回は
①何故2次元コードのQRコードをデザインできるのか?
②デザインQRコードの実例
の2点について書いていこうと思います。
①に関しては読まずに②だけ読んでいただいてもけっこうです。ぜひQRコードを楽しんでいってください!!
ちなみに国内では当たり前になってしまったQRコードですが、アメリカやヨーロッパ諸国ではまだまだ新しい技術とのようで、アメリカでは昨年初頭から爆発的にその利用者数を増やしています。下記のインフォグラフィックからも、QRコードの取り込み数が2010年初頭から2011年初頭までの間に4549%も増加していることがおわかりいただけるかと思います。


①何故デザインQRコードをデザインできるのか?
これはQRコードが汚れや破損に強い特性を持っているからです。
QRコードはその特性上修正機能を持っていて、最大で表面の30%が破損・汚れたとしてもコード自身でデータを復元させることができます。実はこれだけで、この特性をいかしてデザインQRコードが作られています。

②デザインQRコード実例集



残念なことに今回取り上げたデザインQRコードは、ほとんどが海外のクリエイターによって作成されたものであり、日本ではほとんど見掛ける機会がない現状です。
デザインQRコードに関しては今後とも探していきますので、集まり次第日本のデザインQRコード特集をやりたいと思います。

2011年8月28日日曜日

QRコードで募金を!!(タイのユニセフでの事例)

ぜひ見てください!!

改めてQRコードを利用して寄付やボランティアを募るキャンペーンをまとめたいと思いますが、ぜひご覧いただきたく、フライングしてご提供させていただきます。


と言うわけで、


■ユニセフ(タイ)のキャンペーン


タイのバス停にデザインQRコード(写真)のポスターを配置。余計なフレーズは一切含まれていません。


QRコードを読み取ることで、飲料水用の井戸を作りのため、ユニセフに1.2ユーロの寄付ができます。


非常にシンプルでわかりやすいキャンペーンです。




参考:http://sharonchanblog.wordpress.com/2011/08/18/qr-code-campaign-by-unicef-thailand/


2011年8月25日木曜日

実用的且つおしゃれなQRコード名刺25選!!

今回はQRコードを個人として活用していただくきっかけになればと思い、実用的且つおしゃれなQRコード名刺25選!!をおおくりさせていただくことにしました。



どうでしょうか?インパクトはありますよね?

ちなみにこれは私の名刺です。イラストレーターを使って自身で作成しましたが、QRコードにはtwitter・Facebook・LinkedinといったSNSのURLが入っています。
ちょっと確認しづらいですが、名前・TEL・メールアドレス・写真も記載されています。

とまぁたいしておしゃれでもない名刺はおいておいて、ここからはQRコードを使ったおしゃれな名刺をドドンと紹介していきます。

これいいなと思っていただいた際にご検討いただきやすいよう、デザイン・加工方法・写真(イラスト)入り・特殊紙の項目別にご紹介していきます。


■デザイン
・シンプル
1:Kayma



4:Trifecta


6:Geng Gao



・デザインQRコード

・塗りつぶし多(1色の部分が大きい)




・変り種



■写真(イラスト)入り
・写真


・イラスト



■特殊紙
・色紙

・ラメ入り

・ペット素材


■加工
・空押し(へこませる)



・箔押し(金)

・型抜き

いかがでしょうか?

項目がかぶってしまっているものも何点か見られましたが、より特徴のある項目に入れさせていただきました。ご不明点などございましたら中村までご一報を!!


■おわりに
名刺とQRコードの相性は良く、使うことで55×91mmの限られたスペースの中で多くの情報を詰め込むことができ、名刺に長ったらしく入っているURLを打ち込むより、簡単で素早く情報が手に入ります。
現代社会でビジネスマンが携帯電話を持っていないことはまずないはずです。思い切って電話番号とメールアドレス以外は全てQRコードに入れてしまってはいかがでしょうか。凝ったものでなければ無料で作成可能ですので、ぜひ会社名刺・個人名刺問わず使ってみてください。

2011年8月22日月曜日

男子にうれしい。ちょっとエッチなQRコード広告3選!!

と、タイトルは非常にふざけていますが、海外のQRコード活用事例を3つご紹介します。



QRコードとは皆さんもご存知、日本のデンソーが開発した2次元バーコードです。日本では携帯電話のカメラでバーコードを読み取って、URLのページを携帯電話のブラウザで表示するのがもっとも主流です。
実は日本では数多くの実用例があるQRコードですが、数年前まで海外ではほとんど使われていませんでした。



ですが、近年このQRコードを使用した広告が増加傾向にあり、オフラインとオンラインをつなぐツールとして欧米でもメジャーになっています。

QRコードを使用したキャンペーンは数あれど、セクシーな、ちょっとえっちぃなものをまとめてみました。


1、Victoria’s Secret

アメリカの婦人服・下着・香水などを扱うアパレルブランドVictoria’s Secretの看板広告。
8月22日現在Facebookページのフォロワー15,000,355人の有名下着メーカーです。





今回の写真からQRコードを読み取ることはできませんが、読み取るとこうなります。↓






SEXIER  THAN  SKIN 裸よりもセクシー


女性に対する、下着にもっと気を使いましょう!という警告なのか、
男性に対する、彼女にセクシーな下着をプレゼント!なのか、
どちらにせよかなりのインパクトで、広告としては大成功ではないでしょうか。

ちなみにこの広告はマイアミ・アドスクールという有名広告学校の学生が考案したそうです。



2、Betfair

Betfairというブックメーカーのキャンペーン。
イギリスのビーチバレー選手Zara DampneyとShauna Mullinの両選手のお知りにQRコードをプリントしています。





数年前に日本でアイドル選手への撮影規制が出ていましたが、これは大胆。
完全にお尻を撮って、ってことですよね。
実際この広告で賭けに参加する人は増えるのでしょうか?
詳細がわかればご報告したいと思います。



3、Calvin Klein Jeans

こちらはアパレルブランドCalvin Klein Jeansによるニューヨークの街角の巨大広告。

上の2件とは少々趣向が違いますが、こちらは約40秒間セクシーな映像が流れます。
こちらは画面から読み取り可能なので、ご興味ございましたらぜひ。




こちらは映像へのアクセス。
QRコードのみ、詳細がありませんがQRコード広告が少ない当時の試みとしては斬新だったようです。


■おわりに
今後QRコードを利用した、キャンペーンが増えていくと思っています。
QRコードが完成しもうじき20年になりますが、ソーシャルメディアの発展により日本国内でもQRコードが見直されているようです。
広告だけだなく、私たちの身の回りではQRコードを使ったものを見掛ける機会が少なくありません。個人でもQRコードを名刺に入れるなど使い方は様々です。アプリをダウンロードして、ぜひ使ってみてください。
今後もFacebookやTwitterなどのソーシャルメディアと連動させたキャンペーンや、デザインQRコードの情報をお届けしていきます。